ヤマトメタル100年の歴史The History of  Yamato Metal
 明治33年にヤマトメタル商会として創業以来、“ヤマトメタル”は中国・台湾・韓国に販路を拡張。御大典用御召し列車の機関車などに採用され、各種展覧会で金賞その他を受賞しました。戦後は、日本の復興・近代化にあわせ発展。その歴史は2世紀を迎え、さらなる飛躍をめざしています。
明治33年にヤマトメタル商会として創業以来、“ヤマトメタル”は中国・台湾・韓国に販路を拡張。御大典用御召し列車の機関車などに採用され、各種展覧会で金賞その他を受賞しました。戦後は、日本の復興・近代化にあわせ発展。その歴史は2世紀を迎え、さらなる飛躍をめざしています。  
| 1900年 | 明治33年 ヤマトメタル商會として創業 | 
|---|---|
| 1904年 | <日露戦争勃発> | 
| 1914年 | <第一次世界大戦勃発> | 
| 1918年 | 大正7年 株式会社ヤマトメタル商会を設立(資本金50万円) | 
| 1923年 | <関東大震災発生> | 
| 1941年 | <第2次世界大戦勃発> | 
| 1944年 | 昭和19年 商号をヤマトメタル株式会社に改称(資本金400万円) | 
| 1945年 | <8月15日終戦> | 
| 1952年 | 昭和27年 通産省よりJIS規格制定並びに錫規格分析に関す 委員に任命される | 
| 1954年 | 昭和29年 資本金を1,200万円に増資 | 
| 1955年 | 昭和30年 日本工業規格表示工場として認可(H第4105号) | 
| 1964年 | <東京オリンピック開催> | 
| 1966年 | <カラーテレビ発売> | 
| 1968年 | 昭和43年 本社工場を、東京都中央区月島から千葉県柏市に移転 | 
| 1969年 | <アメリカのアポロ11号月面着陸、人類が初めて月面に立つ> | 
| 1970年 | <日本万国博覧会開催> | 
| 1972年 | <札幌冬期オリンピック開催> | 
| 1973年 | <第1次石油危機> | 
| 1976年 | 昭和51年 資本金を1,800万円に増資 | 
| 1984年 | 昭和59年 第6代目社長就任(現・取締役相談役) | 
| 1985年 | <男女雇用機会均等法施行> | 
| 1993年 | 平成5年 商号を株式会社ヤマトメタルに改称 | 
| 1995年 | <阪神・淡路大震災発生> | 
| 2000年 | 平成12年 創業100周年 英国Michell Bearings(Rolls-Royceグループ)と取引開始 | 
| 2003年 | 平成15年 ISO14001の認証取得(BVQI/英国) | 
| 2009年 | 現社長就任 | 























